すなわち、10月後半から「べったら市」「酉の市」「神田岩本町ファミリーバザール」「やげん堀不動大出庫市」って続きますな。
この中でもやげん堀は歳末ということもあって、たくさんの人出で賑わうわけで、毎年楽しみにフリクエントしているのですが、どうも今年は少々大人しい感じ。いつも来ている獅子舞や伝統芸のパフォーマンスも無かったし、ちょっと寂しい限り。
ファミリーバザールに来てた漬物屋さんも見当たらなかったし。
ちょっと足休めで屋台のフォーをいただく。
この屋台はいつも同じ場所に出店してて、たぶん夫婦でやってるんだろうけど、奥さんがタイの人らしく、とても本格でおいしいフォーが喰えるのです。店先に色々な調味料をおいて、自分で味付けコントロールできるのもいい感じ。
ともあれ、これで何とか年を越せる気分になるもんですが、まあ、フリーランスは年中仕事なので、毎日の続きの1日でしかありませんが、それでも気分は「歳末」的。
欄干と看板の間に見えるのが押上タワー。
.